活動日記(1)|開業届と特定保健指導への挑戦

働き方・フリーランス

〜開業届と特定保健指導への第一歩〜

こんにちは。2025年4月からフリーランスとして活動を始めました。

子どもは1歳と4歳。ちょうど4月から下の子が保育園に入園し、少しずつ自分の時間を確保できるようになりました。


自己紹介

私は管理栄養士としてこれまで 5,000件以上の栄養指導 を経験してきました。

  • 病棟専従栄養士
  • NST(栄養サポートチーム)
  • 大学病院での外来栄養指導
  • 特定保健指導

こうした現場で幅広い栄養管理に携わり、さらに 糖尿病療養指導士 として、多くの糖尿病患者さんの栄養サポートも行ってきました。

その経験を活かしながら、これからはフリーランスとして新しい形で活動していきます。


開業届を出す

まず取り組んだのは「開業届」。

イータックスで申請したのですが、作業時間は30分〜1時間ほど。数日で完了通知が届きました。

「えっ、こんなに早く終わるの?」と拍子抜けするくらいスムーズで、気持ちが一気に切り替わりました。


特定保健指導に応募

次のステップは「特定保健指導」。

やはり無収入のままでは不安なので、まずは安定した収入源をつくることに。

求人を探すときに比較したのは、

  • 面談方法(在宅?対面?)
  • 実施エリアや件数
  • 報酬金額
  • 研修やフォロー体制の有無

必要書類は履歴書と職務経歴書。私はマイナビ転職のテンプレートを使い、Wordで作成してPDFに変換。メールで提出しました。会社によっては管理栄養士免許の写しも求められることもあるようです。


今後の展望

特定保健指導で安定した基盤をつくりつつ、少しずつ活動を広げたいと思っています。

  • ブログ開始(1年運用を目安に)
  • SNS運用(Instagram、YouTube)
  • 慣れてきたらココナラやクラウドワークスで案件受注
  • レシピ・コラム執筆への挑戦

「とりあえずやってみる」ことを大事にしながら、一歩ずつ進めていきたいです。


まとめ

2025年4月、フリーランスとしての一歩は 開業届提出と特定保健指導への応募

予想以上に早く動き出せて、少し肩の力が抜けました。これからも子育てと仕事を両立しながら、管理栄養士としてのキャリアを広げていきたいと思います。


管理栄養士のフリーランスとしての活動日記を赤裸々に書いていくので、よかったらまたみにきてください^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました